news

動画編集の素材をまとめたらYouTuberになれる気がした(外部)

一度でも投稿された動画を見たことがあれば、動画編集の重要性に気づくのではなかろうか。動画に流れる文字のテロップ、適切なタイミングで雰囲気を作る効果音は動画に欠かせない要素だ。副業で動画投稿を始めたい人も趣味で動画を作る人も、今日は動画編集...
economics

FRBの緊急追加緩和と日銀の追加緩和が示唆するもの

2020年3月16日、日銀は18・19日に開くはずだった日銀会合を前倒し、昼から会合を行うことを決定した。さらに、他国の緩和に合わせ、ETFやCP/社債の買い入れを3年ぶりに倍額にすると発表した。3月15日にはアメリカが緊急で追加緩和を発...
news

ハイクラスの社会人は何が違うのか?②効率的な意思決定のための習慣

ハイクラスな社会人ならば多くの意思決定が求められる。しかし人間の頭脳は1日にできる意思決定の数が限られている中、普段の生活の些細な習慣で不要な意思決定をしてしまっていることがほとんどだ。今回は本当に必要な意思決定をを適切に行うため、不要な...
household-expenses

素人にiDeCoやNISAをお勧めできない3つの理由(外部)

政府はiDeCoやNISAなどの制度により、多くの人に将来に向けた投資を勧めている。果たしてその路線に乗っかり個人はiDeCoやNISAによる投資をするべきなのだろうか?ここでは素人にiDeCoやNISAをお勧めできない理由を説明していこ...
household-expenses

節税保険の規制は愚策だったのか(外部)

2019年2月13日、国税庁は「拡大税制研究会」にていわゆる節税保険の法人税法上の取り扱い(通達)の抜本的な見直しが公表した。以来、節税保険を商品として販売していた保険会社各社は戦略の大幅な見直しを迫られた。今回はその後の節税保険の動きを...
economics

Brexitによりイギリス金融街の影響力は変わるのか

2020年1月31日、イギリスがEUから離脱した。それまでイギリスはEUの金融の中心として絶大な発言権があったが、今やイギリスはEUではない。それまでイギリス金融街に譲歩していたEUも、ついにその中心をイギリスから移してEUが目指す規制へ...
economics

なぜセブン&アイはnanacoの改悪を続けるのか(外部)

2020年3月12日より、nanacoにチャージできるクレジットカードがセブンカードおよび系列カードに限られることになった。これまでもnanacoを巡ってはポイント付与の終了や収入代行終了などの改悪が続き、2019年はその改悪のピークだっ...
education

30代からの転職を成功させるポイント

現代ではどの業界でも転職が普通となってきている。30歳を過ぎてから転職を考える人も多いが、人生の分岐点となる30代のキャリアはとても重要だ。30歳以降の転職は20代の転職と異なるという点をよく理解しておいてほしい。ここでは30代から転職を...
tech

英文添削ツールGrammarlyの特徴と使い方(外部)

Eメール、エッセイ、論文やレポートを英語で書くとき、「スペルが正しいか」「文法は正しいか」「伝えたいニュアンスが表現できているか」等、不安は多いだろう。言い方や単語の選び方は千差万別であり、ネイティブであってもベストな表現へ修正することは...
tech

起業時の法人登記や打ち合わせに活用できるバーチャルオフィス

起業すると必ず悩むのが法人登記だ。自宅住所で法人登記することは可能とはいえ、信頼性やプライベートを考えるとオフィスで登記したい。しかし起業当初は独立したオフィスを持っていないことがほとんどだ。実はバーチャルオフィスを利用することで法人登記...
error: Content is protected !!