economics FRBの緊急追加緩和と日銀の追加緩和が示唆するもの 2020年3月16日、日銀は18・19日に開くはずだった日銀会合を前倒し、昼から会合を行うことを決定した。さらに、他国の緩和に合わせ、ETFやCP/社債の買い入れを3年ぶりに倍額にすると発表した。3月15日にはアメリカが緊急で追加緩和を発... 2020.03.16 economics
economics Brexitによりイギリス金融街の影響力は変わるのか 2020年1月31日、イギリスがEUから離脱した。それまでイギリスはEUの金融の中心として絶大な発言権があったが、今やイギリスはEUではない。それまでイギリス金融街に譲歩していたEUも、ついにその中心をイギリスから移してEUが目指す規制へ... 2020.03.12 economics
economics なぜセブン&アイはnanacoの改悪を続けるのか(外部) 2020年3月12日より、nanacoにチャージできるクレジットカードがセブンカードおよび系列カードに限られることになった。これまでもnanacoを巡ってはポイント付与の終了や収入代行終了などの改悪が続き、2019年はその改悪のピークだっ... 2020.03.10 economics
economics アメリカの緊急利下げ実施が示唆するもの 2020年3月3日午前(現地時間)、米国の中央銀行にあたるFRB(連邦準備制度理事会)は緊急の追加利下げに踏み切った。追加の利下げを全会一致。一体この利下げが示唆するものは何なのだろうか。見ていこう。 緊急利下げの概要 新型コ... 2020.03.04 economics
economics チケット転売は悪なのか?東京五輪や人気イベントの価値とは(外部) 東京五輪や人気アーティストのイベントでは、必ずといっていいほどチケット転売が見られる。しかし、ネットオークションでは様々なものが出品されており、イベント限定グッズなども堂々と販売されているが、法律的には禁止されているとはいえない状況だ。な... 2020.02.23 economics