忙しい朝でも必ず一杯のコーヒーを楽しむという人は多いのではないだろうか?私も朝はもちろん、作業や読書に集中したい時、気分転換をしたい時など、飲むことは多い。入れる回数が多ければ多いほど、簡単に美味しく入れることができればと思うものだ。今回は、手軽に楽しむためにNestleのコーヒーマシンを紹介していこう。
毎日美味しいコーヒーを楽しむには
インスタントコーヒー
コーヒーを1杯入れるもっとも簡単な方法がインスタントコーヒーだ。スプーン約1杯の粉をお湯や牛乳に溶かすことで、手軽に1杯を楽しむことができる。価格ももっともお手頃だ。
デメリットとしては、こだわりの方法で淹れた1杯や喫茶店のコーヒーと比べると、どうしても味や香りが劣る点だ。保存状態にもよるが、挽きたての豆から淹れる1杯にはどうしてもかなわない。
缶コーヒー
市販の缶コーヒーも手軽に楽しむための方法だ。
デメリットとしては、市販の完成品は保存料が多いことが気になる。添加物のせいか、コーヒーの本来の味わいとは異なる人工的な味が気になってしまう。また、まとめ買いしてもやや割高だ。
コンビニコーヒー
最近ではコンビニコーヒーのクオリティも上がってきた。各チェーンが趣向を凝らし、少しずつ特徴が違う点は見逃せない。
とはいえ、コーヒーチェーンの喫茶店にはまだ一歩味には及ばない。また、1杯100円〜150円は絶妙に高い気がする価格設定だ。また、家で何杯か楽しむには、わざわざ買うのも面倒だ。
喫茶店で淹れてもらうコーヒー
最近ではコーヒーチェーン店でコーヒーを買うことに抵抗のある人が減ってきた。マイボトルを持参することで、割引を受けられる点も嬉しい。
デメリットとしては、自分で淹れるものや缶コーヒーと比べると、もっとも高価な点だ。
コーヒーメーカーで淹れる
自宅で楽しむのにもっともおすすめな方法が、「コーヒーメーカーで自分で淹れる」ことだ。
自分で淹れるといっても、豆を挽くところから淹れる方法と、専用のコーヒーメーカーで様々な淹れ方を楽しむ方法に分かれる。最近では後者の淹れ方が便利になるよう各社競っているが、その中でもネスレのコーヒーメーカーは完成度が高く、便利な方法だ。
ここからは、自宅で手軽に美味しくコーヒーを楽しめるよう、ネスレが出すコーヒーメーカーを紹介していきたい。
ネスカフェ ドルチェ グスト
様々なバラエティを楽しみたいなら、ネスカフェ ドルチェ グスト
がおすすめだ。コーヒーやカフェラテはもちろん、ミルクティーやチョコチーノ、宇治抹茶ラテなどを1台で楽しむことが可能だ。
注目の点は手入れの簡単さだ。ネスカフェ ドルチェ グストでは1杯を入れるために1つの使い切りのカプセルを使用する。ほかに必要となるのは水だけだ。1杯入れた後は空のカプセルを外し、そのまま捨てるだけ。掃除も容易だ。
気になるコストだが、定期便を利用すればネスカフェ ドルチェ グストは本体が無料でレンタルしてもらえる。カプセルも1箱16杯分が980円からで、1杯あたり62円〜とやや割高だが、30杯分の箱やまとめ買いを行うことで、10%以上の割引キャンペーンも随時行われている。また、支払100円ごとに1ショッピングポイントが貯まり、こちらも支払いに使えるのでお得だ。
ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタi
本格的なコーヒーを楽しみたいなら、ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタi
がおすすめだ。ドルチェ グストがカプセル式で1杯ごとに交換するのに比べると、ゴールドブレンド バリスタ シリーズはカートリッジ式で1本30〜50杯楽しむことができる。
こちらも定期便を利用すればネスカフェ ゴールドブレンド バリスタiの本体を無料でレンタル可能だ。カートリッジは1本65gは32杯分で価格が516円から、1杯あたり16円〜とお買い得だ。1本120gなら60杯分で858円と、1杯あたり14円で、毎日2杯飲んでも月1,000円に収まってしまう。
ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタiはBluetoothに対応しており、少し手が離せない時でもスマホアプリで簡単に一杯を入れることができるという便利な機能もついている。
ネスカフェのコーヒーマシンを活用し、毎日ほんの少しだけ便利に美味しく充実した時間を楽しんでみてはいかがだろうか。